こんにちは〜!今日も暑いですね・・水分いっぱいとってくださいね!
自己紹介もそこそこですが、早速、発毛・薄毛・抜け毛などについてお話ししましょう!
まずは、原因。なんで抜けちゃうの–––??って話です。

髪の毛には、髪が生え成長して脱毛するまでのヘアサイクルっていう周期があるんです。通常、健康な髪は、男性4〜5年、女性は5〜6年で、一度抜けてまた新たな髪が生えます。それを何度も繰り返します。健康な髪でも1日50〜100本程度抜けています。
このヘアサイクルが乱れ、数ヶ月や1年で抜け落ちるようになると、髪の量が減ったり髪が細くなったりするのです。
では、ヘアサイクルの乱れは、何故起こるのか?
代表的な6項目がこちらです。
- 食生活の乱れ
- ストレス
- 運動不足
- 睡眠不足
- 過度な飲酒
- 喫煙
まぁ、そうでしょうね。という納得の原因。笑 これらは全てホルモンバランスの乱れを起こします。そうなんです。ヘアサイクルの乱れは、ホルモンバランスの乱れなんです!この6項目、発毛コラムでは、ひとつひとつ掘り下げてお話ししていきましょう。
まずひとつめは、「食生活の乱れ」から。
和食には、「一汁三菜」という基本の献立方法がありますね。ご飯にお味噌汁、メインのタンパク質のおかずに野菜などの副菜2皿。これを基本に考えると、比較的、栄養をバランス良く摂ることが出来ます。

さて、今日の食事を振り返ってみましょう。夏休みでいつもと違うよーって人もたくさんいると思いますが・・・。この食生活の乱れってやつ、高脂肪、高カロリーの食生活が薄毛の原因と言われているのです。和食の基本から離れて、食生活の欧米化っていうやつです。
ここからまた、長くなりそうなので、今日はここまで。
明日は、「食生活の乱れ」についてもっと具体的に、続きをお話しします。
AGA、薄毛や抜け毛の原因について楽しく学んでいきましょう!
最後までお読みいただき感謝です。